
働く場所や環境など“ワークプレイス”の質の向上に取り組む47ホールディングス株式会社傘下で、国内最大規模のオフィス家具通販サイト「Kagg.jp」を運営する47インキュベーション株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役:阿久根 聡)は、2021年7月20日、在宅ワークチェアのオンラインセレクトショップ『Kagg Home(https://home.kagg.jp/)』をリリースいたします。
・『Kagg Home』サービス開始の背景
新型コロナウイルス感染症の流行により、在宅勤務を取り入れる企業が急増しました。在宅用にワークチェアを購入する人が増えている一方で、未だに自宅で働きやすい仕事環境を整えることができていない在宅ワーカーが多いのが現状です。
2021年3月に国土交通省が発表した調査結果(*1)によると、自宅に仕事用の机や椅子がある人の割合は40%台。さらに、自宅で今後テレワークを実施したくない(頻度を下げたい)理由としては、「仕事環境(執務部屋、机・椅子、インターネット利用環境等)が良くないから」が約41%と最多でした。
より多くの在宅ワーカーに、ワークチェアを使って快適に仕事をしてほしい。お部屋のインテリアにマッチする商品を見つけてほしい。こうした思いから、在宅勤務にピッタリのワークチェアを厳選したオンラインセレクトショップ『Kagg Home』をリリースすることにしました。
■『Kagg Home』サービスページ
https://home.kagg.jp/
■『Kagg Home』Instagramアカウント
https://www.instagram.com/kagg_home/
(*1)令和2年度 テレワーク人口実態調査
https://www.mlit.go.jp/toshi/daisei/content/001392107.pdf
・『Kagg Home』が在宅勤務にオススメな3つのポイント
① 在宅勤務にオススメのワークチェアを、膨大な商品ラインナップから厳選
「Kagg.jp」で取り扱う約15万点以上のワークチェアの中から、お部屋のインテリアに合わせやすい商品だけを厳選。「ナチュラルカラー」「シンプルデザイン」などのカテゴリから、好きなテイストの商品を直感的に選べるようになっています。
② ワークチェアを愛用しているインフルエンサーのお部屋を紹介
実際に自宅でワークチェアを使っているインフルエンサーのお部屋を紹介。「ワークチェア=家のインテリアにあわない」という固定観念を覆す、おしゃれなワークスペースを参考にすることができます。
③ 日本全国送料無料、組立設置込み。さらに、最低価格での販売を保証
気に入った商品は、『Kagg Home』の親サイトである「Kagg.jp」でそのまま購入いただけます。日本全国送料無料、組立設置込み、最低価格保証など、お求めやすいサービス体系にしています。
▼「Kagg.jp」は、なぜ安く商品を提供できるのか?
オンライン通販という形で在庫を持たずに、お客様からの注文を受けてメーカーから直接商品を仕入れています。中間コストや余分な販売経費をカットしているため、最低価格保証を実現できています。
“好きな家具と働く”をコンセプトに掲げるKagg.jpでは、あらゆるワークプレイスをゆたかにするため、今後もデータベースとテクノロジーを活用して最適なオフィス家具をお届けできるよう、サービスをさらに拡充してまいります。
・会社概要
47インキュベーション株式会社 概要
所在地:
(東京オフィス)東京都渋谷区広尾1-13-1 フジキカイ広尾ビル6階
(札幌オフィス)北海道札幌市中央区北2条西4-1 北海道ビル6階
(物流センター)東京都板橋区前野町2-30-24
代表取締役:阿久根 聡
資本金:1,000万円
株主:47ホールディングス株式会社(100%)
47ホールディングス株式会社 概要
所在地:東京都渋谷区広尾1-13-1 フジキカイ広尾ビル6階
創業:2002年11月11日(前身の東京オフィスコンサルティング設立日)
代表取締役: 阿久根 聡
資本金:2億6,000万円(資本準備金含む)
株主:阿久根 聡
ニッセイ・キャピタル株式会社
SMBCベンチャーキャピタル株式会社
みずほキャピタル株式会社
りそなキャピタル株式会社 など
■47(よんなな)コーポレートサイト
https://47co.jp/
Others
配信中の記事

「生きた鑑定」とは何かを教えてくれた本/修験者・占い師 法演

「トランプ占い」の魅力

本業と占い師の両立に苦戦。 スケジュール管理のコツは?

占いCtoCサービス『WORDS』の裏側

「我が子の名前」を生み出した本/占星術師 エルミス

占いのせいでお客様が大失敗。自信を取り戻したい…

「アストロダイス」の魅力

「星の言葉の翻訳者」へ導いてくれた本/アストロロジー・ライター Saya

お客様が占いに集中できる環境づくり/西洋占星術&タロット占術師・ほしゆか

「東京タロット美術館」の裏側

飛びこむ勇気と長期視点をくれた本/占い師・古書店主 タナミユキ

ルノルマンカードの魅力

「アゲ鑑定」をしないと納得しないお客様が多い…打開策は?

校了前に起こった初めての衝突

占い師がSNSを上手に活用するコツってありますか?

ホロスコープで旅先の運気や部屋の開運法を見てみよう

ホロスコープによる占いで自分自身を知ろう

お客様の力を借りながら未来へ

どん底の私に差し込んだ一条の光/占い師 真木あかり

シニカルな感性に気づかされた本/占術家 LUA

「日本西洋占星術カンファレンス」の裏側

「ユリイカ」2021年12月臨時増刊号 「総特集 タロットの世界」の裏側

「アゲ鑑定」をしないと納得しないお客様が多い…打開策は?

「フォーチュンカード・マーケット」の裏側

”くつろぎ”を手伝う、とっておきのアイテムたち/九星気学鑑定士・加藤有而朗

世界を広げてくれた 2つの本と言葉/マンガ家・手相家 卯野たまご

「断易」の魅力

本の制作は原稿執筆だけじゃない

自分を整えやすい空間に/西洋占星術師・かとうふみえ

情報を明かさず「当ててみろ」という挑発的な態度…どう対応する?

生きている実感をくれたSFの世界/占い師兼児童書作家 高橋桐矢

お笑いライブが本のヒントに?

代表・中園康弘さんが語る「占い館バランガン」の裏側

友達や仕事関係者からの「占って」 無料と有料をどう線引きしたらいいですか?

言葉でトリップしてしまった1冊/占星術研究家 SUGAR

知られていない人間が本を出すということ

「四柱推命」の魅力(続編)

「占いギャザリング」レポート

占い師はキャラづくりをしたほうがいいですか?

カードへのひたむきさとファンの愛が感じられる空間/Rockな占い師・ダイヤング

はじめての打ち合わせ

事務局長・長谷川晃一さんが語る「占いギャザリング」の裏側

「四柱推命」の魅力

「LittleLight」創刊記念・鏡リュウジ特別寄稿
Press release