
東京ドームシティ(文京区後楽1-3-61)の黄色いビル(6F)にある宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)は、小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」で2020年9月~2022年4月まで連載された人気漫画『チ。-地球の運動について-』(著作:魚豊)とコラボレーションし、同作初となる展示イベント「TeNQ×『チ。-地球の運動について-』展」を、2022年10月21日(金)~2023年1月31日(火)の期間、館内の企画展示室にて開催します。
本展のテーマは“感動を繋ぐ。”です。初公開となる魚豊先生描き下ろしイラストを高さ約2.7m、幅約5mの迫力の大きさで展示するほか、魚豊先生の特別インタビュー、作中の台詞などコトバに関するコーナー、オリジナルフォトスポットなどを通して、作品の世界観をご体感いただけます。
期間中は、館内のTeNQ宇宙ストアなどで、『チ。-地球の運動について-』の魅力が詰まった企画展オリジナルグッズを販売します。さらに企画展終了の1ヶ月前から、展示室内の描き下ろしイラスト(写真撮影不可)を使用したグッズも登場予定です。そのほか、企画展にちなんだ謎解きラリーやワークショップなどのイベントも開催します。
TeNQ宇宙ストア
TeNQ宇宙ストアは、宇宙をテーマにしたセレクトショップ。星や惑星モチーフのアクセサリーやステーショナリー、宇宙食、天文グッズ、宇宙に関する書籍、おもちゃや食器など。自分のためのショッピングはもちろん、ギフト選びにもオススメです。※TeNQに入館しなくてもご利用いただけます。
<TeNQ×『チ。-地球の運動について-』 プチミッションラリー ~未来へ繋ぐ言葉~>
企画展示室やTeNQの常設展示を元に用紙に書かれた謎を解き、キーワードを導くミニ謎解きラリーです。
正解者にはオリジナルステッカーをプレゼントします。
期 間:2022年10月21日(金)~2023年1月31日(火)
販売場所:TeNQ企画展示室前(カプセルベンダーにて販売)
料 金:400円 ※入館料は別途必要、販売は閉館の1時間前まで
※所要時間は、約20~30分
ストーリー:
-20××年 10月21日-
宇宙ミュージアムTeNQにて、古びた謎の石箱が発見された。
中には、暗号が書かれた用紙が入っていた。どうやらこれは、ある言葉が書かれた貴重な書物のようだ。書物のタイトルは「Ziemia」。
中に書かれた4つの謎を元にキーワードを導き、感動を繋ぐ手助けをしてほしい。
<ワークショップ>
①メタルプレート ワークショップ
企画展開催中は、TeNQ恒例のワークショップ「星座マークやメッセージをメタルプレートにデザインしよう!」のデザインの一部を企画展仕様に変更し実施します。
開催日:2022年10月23日(日)
※その他の日程は決まり次第公式ホームページにてお知らせします。
場所:TeNQ館内イマジネーションエリア
料金:通常デザイン 500円、企画展ロゴデザイン 700円 ※入館料は別途必要
内容:片面に、自分で書いた12星座マークや名前、メッセージなど好きなデザインを彫刻したメタルプレートを作ることができます。(彫刻はスタッフが行います)TeNQオリジナルデザインのほか、企画展開催中に限り企画展のロゴが入ったスペシャルデザインもお選びいただけます。
②「印刷博物館」×TeNQ
作中にも登場する活版印刷をテーマに、文京区にある「印刷博物館」とコラボレーションしたイベントを開催予定です。
開催日:2023年1月14日(土)・15日(日)
その他の詳細は、決まり次第公式ホームページにてお知らせします。
<TeNQ×『チ。-地球の運動について-』展 開催概要>
■期間:2022年10月21日(金)~2023年1月31日(火)
■場所:宇宙ミュージアムTeNQ
■料金:TeNQ入館料に含む
■制作協力:小学館
■URL:https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/
■お客様からのお問い合わせ先:宇宙ミュージアムTeNQ TEL.03-3814-0109
<主な展示内容>
・はじめに
『チ。-地球の運動について-』のあらすじや作品について紹介します。
・地動説を繋ぐ者たち
作品に登場するキャラクターたちのプロフィールを、名シーンと合わせてご覧いただけます。
また、天動説・地動説にまつわる歴史上の人物の一部を紹介します。
・描き下ろしイラスト
本展のために制作された魚豊先生の描き下ろしイラストを、高さ約2.7m、幅約5mの迫力のスケールで展示します。作品に込められたメッセージと合わせてお楽しみいただけます。
・魚豊先生 特別インタビュー
各集のみどころや制作秘話の紹介、さらに作品への想いや企画展についてなど、本展でしか聞けないインタビュー動画もお楽しみいただけます。
・コトバギャラリー
作品に登場する、力強い・感動的な台詞の数々を紹介します。
・宇宙と「感動」
「感動できる。」をキーワードに、今の宇宙業界を生きる方々に“感動”の瞬間とエピソードについてお聞きしました。
【協力】※敬称略、順不同
金井宣茂(JAXA)、田邊宏太(JAXA)、前田真紀(JAXA)、松村祐介(JAXA)、吉崎泉(JAXA)、山岡均(国立天文台)、渡部潤一(国立天文台)、KAGAYA(プラネタリウム映像クリエイター・星空写真家)、宮本英昭(東京大学大学院 教授、TeNQリサーチセンター長)
・複製原画展示
作品の印象的なシーンの複製原画やネームを展示します。
・参加型コーナー
「信念を繋ぐ」をテーマに、来場者に大切な言葉や座右の銘を記入し展示いただきます。
・オリジナルフォトスポット
本企画展限定のフォトスポットを用意します。
『チ。-地球の運動について-』
動かせ 歴史を 心を 運命を ――星を。
舞台は15世紀のヨーロッパ。異端思想がガンガン火あぶりに処せられていた時代。
神童・ラファウは、飛び級で入学する予定の大学において、当時一番重要とされていた神学の専攻を皆に期待されていた。
合理性を最も重んじるラファウにとってもそれは当然の選択であり、合理性に従っている限り世界は“チョロい”はずだった。
しかし、ある日ラファウの元に現れた謎の男が研究していたのは、異端思想ド真ン中の「ある真理」だった――単行本全8集、発売中。
【宇宙ミュージアムTeNQ施設概要】
◇営業時間:平日11:00~18:00/土日祝・特定日10:00~19:00
(最終入館は閉館の1時間前まで)
※当面の間は時間を短縮して営業
※営業時間は状況により変更する場合あり。施設状況をご確認の上、ご来場ください
◇入館料:一般1,800円、学生1,500円、4歳~中学生1,200円、シニア(65歳以上)1,200円
※事前購入割引あり(期間指定引換券を公式ホームページからのオンライン、またはセブンチケットで販売中)
※入館は15分ごと。ファミリーデーを除く、4歳未満の入館不可
Others
配信中の記事

私でもできる?占い講師になるには…/教えて先輩!~どうやって「占い」で生きていく?~

日本中の専門書を読破!? 占い師になるまで勉強の日々/黒門 第1回

悩みがあいまいな相談者…どうやって「占うべき」内容を引き出す?

田波さんちのチビとヨル/SUGAR「占い師とトーテム」

鑑定依頼が来ない…お客様を増やすコツは?

イギリスへ行く決断と、占いとの出会いを導いた本/占星術家・玲音

「ルーン占い」の魅力

自分の意志で生き抜く人のバイブル/仕事運専門占い師 宮田シロク
Press release