
ヴァン クリーフ&アーペルは、このたび、西洋の12星座を新たな視点で解釈し、メゾンの伝統を象徴するクリエーションを称える2つのジュエリーセットを生み出しました。新たに登場するのは1950年代にヴァン クリーフ&アーペルのコレクションに登場したメダルを彷彿とさせる純金製の作品、そして希少なオーナメンタルストーンの色彩とゴールドを組み合わせた作品です。ともにメゾンが大切にしている2つのインスピレーションの源、自然と天文学が見事に融合されています。
高貴な絵画のように
1970年代にヴァン クリーフ&アーペルが創作した色彩豊かなペンダントへのオマージュとして、新たに12星座を再解釈した12本のロングネックレスが誕生しました。ペンダントトップの両面にはまるで本物の立体絵画のように、モチーフがあしらわれています。表側では、それぞれの星座にまつわる図像やエレメントに焦点が当てられています。前景には、動物や人物が浮き彫りで描かれ、その背景に、火・風・水・地を表すエレメントが様式化された形で表現されており、アールデコのスタイルを想起させるグラフィカルな印象を与えます。裏側にも表側と同じ技法が用いられ、そこには、星座のシンボルと名前、該当する星座の期間の日付がゴールドで描き出されています。
選りすぐりのオーナメンタルストーンが、レリーフで絵画的に表現されたシーンの背景を彩り、それぞれの星座に独自の個性を吹き込んでいます。
“水”のエレメントに属する星座のために選ばれた石を見てみると、蟹座のブルークォーツが深い海、魚座のソーダライトが潮の泡、蠍座のターコイズが異国情緒溢れる海岸の澄んだ水を思わせ、それぞれに海の世界を表現しています。
“地”のエレメントに属する星座が放つ、まばゆいばかりのニュアンスは、ヴァン クリーフ&アーペルが創業以来つねにインスピレーションの源としてきた豊かな自然と共鳴しています。乙女座には濃淡の縞模様が映えるマラカイト、牡牛座にはあえてランダムにクロム処理を施したアベンチュリン、山羊座には鮮やかさが際立つアマゾナイトがあしらわれています。
一方、“風”の星座たちが紡ぐのは、夜空の詩情です。双子座のメダルを飾るラピスラズリは、ブルーの色調に黄鉄鉱の輝きが繊細に映え、水瓶座のブルーアベンチュリンや、天秤座のゴールドオブシディアンの煌めきと美しく響き合います。
“火”のエレメントの星座には、鮮やかな視覚効果を生む素材が選ばれています。牡羊座を彩るアイアンアイが炎や溶岩を、射手座のレッドピーターサイトが火山のマグマを連想させる一方、獅子座にあしらわれたレッドジャスパーは赤々とした熾火を暗示し、そのまだら模様が獅子のモチーフに生命感を授けています。
純粋なゴールドが輝くメダル
今回、ヴァン クリーフ&アーペルはこの豊かな伝統を祝して、ゾディアック メダルを初めて再現しました。その象徴性を強調しつつも、より身近に寄り添う直径21mmという新たなサイズで、メダルをよみがえらせています。緻密に研磨したイエローゴールドで象られたメダルには、片面に星座を象徴する図像が、もう片面にその星座に該当する期間が、精緻な浮き彫りで描かれています。これらのメダルは、身に着ける方ひとりひとりの物語が深く刻まれたパーソナルジュエリーとなりうるものです。
自然が生み出す色彩とサヴォアフェール
ヴァン クリーフ&アーペルのゾディアック コレクションは、デザインに始まり、立体感や質感を授けるゴールド細工に至るまで、メゾンの卓越したクラフツマンシップの技術の結集といえます。
1世紀以上の時を越えて、ストーンはヴァン クリーフ&アーペルの創造性の中心を占めてきました。メゾンが愛してやまない天体や自然を観察することから得られる驚異を再現するために、細心の注意を払いながら、ゾディアック コレクションのロングネックレスを構成する素材を選択し、加工を施しています。ヴァン クリーフ&アーペルの熟練した宝石鑑定士が宝石職人と密に連携することで、美しく調和しつつ、想像力を喚起するオーナメンタルストーンのアンサンブルが生まれました。
オーナメンタルストーンのジュエリーはどれも、両面に細工が施されています。それはまるで、形、素材、色が互いに作用し合い一体となったミニチュアの絵画のようです。ゴールドのモチーフの立体的なボリュームやテクスチャーは、まずグリーンワックスで入念に吟味されます。浮き彫りの効果や全体の調和をあらかじめ確認したうえで、最終的にローズゴールドを用いて再現されるのです。ペンダントにはローズゴールドの縁取りがなされ、光を強く反射するよう、巧みなハンマリングで仕上げてあります。ゴールドに見られる装飾的な効果は、メゾンがこのコレクションのあらゆるディテールに細心の注意を払っていることを物語っています。ゴールドには緻密なポリッシュ、サンド、またはブラッシュ仕上げが施され、作品全体にひと際グラフィカルな効果を演出しています。
・ゾディアック ロングネックレス スコルピィ(蠍座): ローズゴールド、ターコイズ
・ゾディアック ロングネックレス アクアリィ(水瓶座): ローズゴールド、ブルーアベンチュリン
・ゾディアック ロングネックレス タウリ(牡牛座): ローズゴールド、クロムアベンチュリン
・ゾディアック ロングネックレス サジタリィ(射手座): ローズゴールド、レッドピーターサイト
すべて税込2,521,200円
・ゾディアック メダル ジェミノルム(双子座): イエローゴールド
税込276,100円(フォルサ チェーン 別売)
Others
配信中の記事

「我が子の名前」を生み出した本/占星術師 エルミス

占いのせいでお客様が大失敗。自信を取り戻したい…

「アストロダイス」の魅力

「星の言葉の翻訳者」へ導いてくれた本/アストロロジー・ライター Saya

お客様が占いに集中できる環境づくり/西洋占星術&タロット占術師・ほしゆか

「東京タロット美術館」の裏側

飛びこむ勇気と長期視点をくれた本/占い師・古書店主 タナミユキ

ルノルマンカードの魅力

「アゲ鑑定」をしないと納得しないお客様が多い…打開策は?

校了前に起こった初めての衝突

占い師がSNSを上手に活用するコツってありますか?

ホロスコープで旅先の運気や部屋の開運法を見てみよう

ホロスコープによる占いで自分自身を知ろう

お客様の力を借りながら未来へ

どん底の私に差し込んだ一条の光/占い師 真木あかり

シニカルな感性に気づかされた本/占術家 LUA

「日本西洋占星術カンファレンス」の裏側

「ユリイカ」2021年12月臨時増刊号 「総特集 タロットの世界」の裏側

「アゲ鑑定」をしないと納得しないお客様が多い…打開策は?

「フォーチュンカード・マーケット」の裏側

”くつろぎ”を手伝う、とっておきのアイテムたち/九星気学鑑定士・加藤有而朗

世界を広げてくれた 2つの本と言葉/マンガ家・手相家 卯野たまご

「断易」の魅力

本の制作は原稿執筆だけじゃない

自分を整えやすい空間に/西洋占星術師・かとうふみえ

情報を明かさず「当ててみろ」という挑発的な態度…どう対応する?

生きている実感をくれたSFの世界/占い師兼児童書作家 高橋桐矢

お笑いライブが本のヒントに?

代表・中園康弘さんが語る「占い館バランガン」の裏側

友達や仕事関係者からの「占って」 無料と有料をどう線引きしたらいいですか?

言葉でトリップしてしまった1冊/占星術研究家 SUGAR

知られていない人間が本を出すということ

「四柱推命」の魅力(続編)

「占いギャザリング」レポート

占い師はキャラづくりをしたほうがいいですか?

カードへのひたむきさとファンの愛が感じられる空間/Rockな占い師・ダイヤング

はじめての打ち合わせ

事務局長・長谷川晃一さんが語る「占いギャザリング」の裏側

「四柱推命」の魅力

「LittleLight」創刊記念・鏡リュウジ特別寄稿
Press release