
小説家・中村航(なかむらこう)率いるステキコンテンツ合同会社(住所:東京都港区)が参画する©Project KIMEKIRE’S原作のマンガ『占いちゃんは決めきれない!』は、LINEマンガをはじめとする電子コミックサービスへの作品掲載を8月30日(月)より開始します。本作は、2020年8月よりarweb(主婦と生活社)で連載を開始し、1話平均2万PV(※2021年3月時点、転載先PV数含む)を獲得するWEBマンガです。
・電子コミックサービスの掲載先 ※五十音順
Apple Books
https://books.apple.com/jp/book/id1581598154
コミックシーモア
https://www.cmoa.jp/title/227850
LINEマンガ
https://manga.line.me/book/product_list?product_id=1001095
『占いちゃんは決めきれない!』は、©Project KIMEKIRE’Sを原作チームとするメディアミックスコンテンツです。岩見めぐみ(オズマピーアール)が旗振り役となり、原作監修に人気小説家の中村航(ステキコンテンツ)、占い監修にLUA、作画に太陽シス子など、多様なメンバーで構成されています。
マンガの中では、主人公の占いちゃんが、人のことを導くのは得意な敏腕占い師である一方、自分のことは“決めきれない”、優柔不断な姿が描かれます。自己肯定感の低さや女性特有の生きづらさ、決断の責任に対する不安など、現代女性が直面しやすい悩みに対してアプローチするストーリーです。マンガで共感し、占いで自己肯定感の向上や前向きな力を手に入れられるマッシュアップ型コンテンツを展開しています。
・©Project KIMEKIRE’S(プロジェクト キメキレズ)
プロデュース 岩見 めぐみ(株式会社オズマピーアール)
企画・PR。2020年に“占いちゃんプロジェクト”を立ち上げる。同年8月より「arweb」(主婦と生活社)にて連載開始。ストーリー原案と全体プロデュースを担当。
原作監修 中村 航(ステキコンテンツ合同会社)
小説家。ベストセラー『100回泣くこと』ほか、『デビクロくんの恋と魔法』、『トリガール!』等、映像化作品多数。アプリゲームがユーザー数全世界2000万人を突破したメディアミックスプロジェクト『BanG Dream!』のストーリー原案・作詞等も手掛ける。
https://www.suteki-contents.com/
作画 太陽 シス子
マンガ家。占いちゃんのために生まれたマンガ家・イラストレーター。ちょっぴりレトロタッチな、ときめくイラストレーションが魅力。
占い監修 LUA
占術家。月刊誌『MISTY』の連載で個性派占い師として注目を浴び、監修する占いサイトはロングセラーに。数々の雑誌、番組等で占い監修を行う。手がけた書籍「78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット」(日本文芸社)は9万部突破(2021年8月時点)。東京・六本木でLUA’s BAR(占いバー)を営んでいたことも。
http://www.luaspider.com/
スーパーバイザー 相良 洋一
プロデューサー、編集者。主婦と生活社『週刊女性』でニュースを扱う一方、林下清志の『ビッグダディの流儀』等ベストセラー書籍も手掛ける。2013年より『月刊ブシロード』を創刊し、編集長を経験。その後も数々のTV番組やメディアミックスプロジェクトの立ち上げ、コンテンツプロデュースを行う。
・コンテンツ一覧
【マンガと占いはarweb(主婦と生活社)にて連載中!⇒ https://ar-mag.jp/ 】
・マンガ『占いちゃんは決めきれない!』第一、第二、第三日曜日更新
・占い『占いちゃんのご自愛♡占い』第四日曜日更新
arweb |
雑誌arから生まれたWEBメディア。すべての女の子が、“今の自分”に少しでも自信を持ち、仕事も恋愛も充実させていけるよう、ヘア・ファッション・ビューティ・恋愛・漫画など様々 なコンテンツを提供。
【公式ホームページ】
https://www.uranaichan.net/
【Instagram】
https://www.instagram.com/uranaichan_official/
-お問い合わせ-
©Project KIMEKIRE’S
kimekirenai@ozma.co.jp
Others
配信中の記事

「生きた鑑定」とは何かを教えてくれた本/修験者・占い師 法演

「トランプ占い」の魅力

本業と占い師の両立に苦戦。 スケジュール管理のコツは?

占いCtoCサービス『WORDS』の裏側

「我が子の名前」を生み出した本/占星術師 エルミス

占いのせいでお客様が大失敗。自信を取り戻したい…

「アストロダイス」の魅力

「星の言葉の翻訳者」へ導いてくれた本/アストロロジー・ライター Saya

お客様が占いに集中できる環境づくり/西洋占星術&タロット占術師・ほしゆか

「東京タロット美術館」の裏側

飛びこむ勇気と長期視点をくれた本/占い師・古書店主 タナミユキ

ルノルマンカードの魅力

「アゲ鑑定」をしないと納得しないお客様が多い…打開策は?

校了前に起こった初めての衝突

占い師がSNSを上手に活用するコツってありますか?

ホロスコープで旅先の運気や部屋の開運法を見てみよう

ホロスコープによる占いで自分自身を知ろう

お客様の力を借りながら未来へ

どん底の私に差し込んだ一条の光/占い師 真木あかり

シニカルな感性に気づかされた本/占術家 LUA

「日本西洋占星術カンファレンス」の裏側

「ユリイカ」2021年12月臨時増刊号 「総特集 タロットの世界」の裏側

「アゲ鑑定」をしないと納得しないお客様が多い…打開策は?

「フォーチュンカード・マーケット」の裏側

”くつろぎ”を手伝う、とっておきのアイテムたち/九星気学鑑定士・加藤有而朗

世界を広げてくれた 2つの本と言葉/マンガ家・手相家 卯野たまご

「断易」の魅力

本の制作は原稿執筆だけじゃない

自分を整えやすい空間に/西洋占星術師・かとうふみえ

情報を明かさず「当ててみろ」という挑発的な態度…どう対応する?

生きている実感をくれたSFの世界/占い師兼児童書作家 高橋桐矢

お笑いライブが本のヒントに?

代表・中園康弘さんが語る「占い館バランガン」の裏側

友達や仕事関係者からの「占って」 無料と有料をどう線引きしたらいいですか?

言葉でトリップしてしまった1冊/占星術研究家 SUGAR

知られていない人間が本を出すということ

「四柱推命」の魅力(続編)

「占いギャザリング」レポート

占い師はキャラづくりをしたほうがいいですか?

カードへのひたむきさとファンの愛が感じられる空間/Rockな占い師・ダイヤング

はじめての打ち合わせ

事務局長・長谷川晃一さんが語る「占いギャザリング」の裏側

「四柱推命」の魅力

「LittleLight」創刊記念・鏡リュウジ特別寄稿
Press release