

「個性的なモダンタロット」の魅力
解説:TAZN(たつん)
ある占術に対して深い知識と造詣を持つ方に、占術の特性や魅力を伝えていただく本企画。今回は、ゾンビタロット占い師 TAZNさんに、三大定番タロット以外の「個性的なモダンタロット」について語っていただきました。
定番とはひと味違う個性を持つ
ゾンビタロット
はじめまして、ゾンビタロット占い師 TAZNと申します。その名の通り「ゾンビタロット」という、ゾンビの描かれたデッキを使って占いをしています。
ゾンビタロットとは、いわゆる「定番」のデッキではありません。定番をベースにつくられた個性的なコンセプトを持つタロットです。
今回はこのデッキを使うことで見えてきた、定番とはひと味違う「個性的なモダンタロット」の魅力と学び方をお伝えしたいと思います。

ゾンビ映画の世界がタロットになった「ゾンビタロット」
多様なタロットの世界
タロットには、有名な3つの定番デッキがあります。
・ウェイト=スミス版
・マルセイユ版
・トートタロット

3つの定番デッキ
タロットを始めるとき、まずこのどれかをおすすめされることも多いはずです。
しかし、これ以外にもいろいろなデッキがありますね。多くのイラストレーターやアーティスト、様々なバックグラウンドを持つ人たちがタロットを創作し、自分の世界観やアイデンティティを表現しようとしています。
例えばゾンビタロットは、ゾンビ映画好きの人たちが作ったタロットです。タロットを通じて大好きな映画の世界を表現したのです。
他にも作り手の愛する世界、大事にしたい世界が表現された、とてもたくさんのデッキがあります。
定番以外のデッキの学び方
定番のデッキは多くの専門家によって研究されています。たくさんの解説書が出版され、講座を受ける機会も豊富です。
しかし、定番以外のデッキには(デッキ作者が用意していない限り)専門的な解説書がありません。作者が講座を開いてくれるデッキもありますが、それも少数派です。
本も講座もないデッキを、どうやって専門的に学べばよいでしょうか? もちろん定番デッキの解説書で学ぶこともできます。でも、せっかく独自の世界を持ったデッキ、そのデッキならではの読み解きもしてあげたいはずです。
ここではそのためのヒントをいくつかご紹介します。
<絵からしっかり情報を得るのが基本>
タロットは絵から読み解く要素の多い占術です。
デッキを手に入れたら、まずカードの絵をよく観察してください。カードの中になにが描かれているか隅々まで見てみましょう。
「これはなんの意味があるの?」と考えなくても大丈夫です。レシートの品目明細を作るかのように、人物や品物、場所や状況を書き出していきます。
意外と見逃しをしてしまうもので、長年使っていても新しい発見があります。絵についてよく知ること、それがデッキ理解の第一歩です。
<日々の出来事との関連性を意識>
カードを毎日引き、その日の出来事と比較してみましょう。カードはどんな出来事について語っているでしょう?
記録を付けておくと、後で見返して「こんな日はよくこういうカードが出る」と発見できます。
デッキの世界とあなたの人生が、生きたつながりを持ち始めます。
<カードと無意識との連携を強める>
寝る前にカードを引いておき、起きたあと夢と比較してみましょう。その夢のどんな部分をカードは説明していますか?
起きているときだけでなく、夢の中の出来事とも照らし合わせていくと、デッキとあなたの無意識の連携も強まっていきます。
<他の占術を応用すると理解が深まる>
タロットは他の西洋占術と相性がよく、まるでポータルのように働きます。
・占星術
・数秘術
・四大元素
・カバラ…
もしこれらの占術や知識への理解があれば、タロットに応用できます。あなたのデッキのカードが、こうした知識のシンボルとどのように関連付けられるか考えてみましょう。
あなたの「好き」がリーディングに活用可能
個性的なコンセプトを持つタロットの魅力のひとつは、その世界を「好き」という想いがリーディングに役立つところです。
あるデッキの持つ世界観に共感し、親しみを覚えるなら、あなたはそのデッキを使いこなす能力が他の人より高い、と言えます。好きだからこそ、デッキを深く理解するための知識もあらかじめ頭の中に入っているのではないでしょうか。
ゾンビタロットならゾンビ映画のお約束がカード解釈に役立つのです。そうでなくても、その世界を知りたいという気持ちがカードを学ぶ早道になります。
なにより、自分の好きな世界や絵の中でリーディングできるのはとても幸せなことです! 相談者さんをあなたの好きな世界にお招きでき、あなたの「好き」「愛おしい」が共感を呼ぶこともあるでしょう。
源流との違いに注目すると想像力が広がる
定番との違いを意識し、カードへの想像力を広げられるのも魅力のひとつです。
多くのデッキは3つの定番のどれかをベースにしています。ベースとなったデッキを探し、あなたのデッキがどうアレンジされたか絵柄を比べてみましょう。
源流を知れば、あなたのデッキがなにをリスペクトし、なにを変えようとしたかがわかります。そのデッキ特有の性格が見えてくるはずです。

定番デッキと見比べてみると…?
自分なりの解釈を発見する助けになる
実は定番デッキにも、「これが正しい」という唯一絶対の読み方がある訳ではありません。リーダー同士でなんとなくコミュニケーションできるほどの共通理解はありますが、それぞれの読み手によって方言やスラングのようなものがあります。
それは各リーダーが学びや体験を通じ、心の中で説得力ある意味の発見を「そうか!」と積み重ねていったからです。定番以外のデッキは、特にあなたにとって大事な解釈を発見する助けになってくれるでしょう。デッキとの対話に説得力を感じられるなら、その読み解きは機能するのです。

個性的なモダンタロットは、そのデッキの持つ世界観に共感し、親しみを覚えるほど、リーディングが上達しやすいという魅力があります。
こんな方におすすめです。
- 好きな世界やモチーフの中で占いをしたい人
- そのデッキの世界観を深く知りたい、学びたい人
- オリジナリティを追求したい人
使う人の少ないデッキなら、あなたがそのデッキの「世界一の理解者」や「世界一の使い手」になれるかもしれません!
2022-11-06