「四柱推命」の魅力

いとしの推し占術 第一回四柱推命
いとしの推し占術 「四柱推命」の魅力 解説 : 暮れの酉 「私ってどんな人ですか? どう生きれば幸せになれますか?」 占いの現場にいると聞かれることの多いご質問。 生き方の正解があいまいになっている現代ならではの問いかもしれません。そういった悩みを抱える人を前にしたとき、われわれ占い師にできることは限られていますが、持って生まれた使命や課題を語ってさしあげることはできます。 古来から伝わる技法を使えば「生き方」という難題に答えを導くことはできるもの。それが、たとえ仮そめの答えであったとしても。その手段の一つとして「四柱推命」をはよいと僕は信じています。
いとしの推し占術 「四柱推命」の魅力 解説 : 暮れの酉 「私ってどんな人ですか? どう生きれば幸せになれますか?」 占いの現場にいると聞かれることの多いご質問。 生き方の正解があいまいになっている現代ならではの問いかもしれません。そういった悩みを抱える人を前にしたとき、われわれ占い師にできることは限られていますが、持って生まれた使命や課題を語ってさしあげることはできます。 古来から伝わる技法を使えば「生き方」という難題に答えを導くことはできるもの。それが、たとえ仮そめの答えであったとしても。「四柱推命」が、その手段の一つであると僕は信じています。
四柱推命とは? 四柱推命とは生年月日と生まれた時間からその人の使命や人生で克服すべき課題を調べる占いです。 長い人生のなかで今はどんなときなのか、幸せになるために取り入れるとよい要素は何か、成功のチャンスはどの時期なのかなど人生という答えのないテーマに対し回答が得られる占いです。 同じように生年月日と生まれた時間がから占う西洋占星術と比べると、シンプルで答えがハッキリしやすいのではないでしょうか。ホロスコープより、見るべき箇所が絞りやすく、矛盾した結果が表れにくいという利点があります。
四柱推命とは? 四柱推命とは生年月日と生まれた時間からその人の使命や人生で克服すべき課題を調べる占いです。 長い人生のなかで今はどんなときなのか、幸せになるために取り入れるとよい要素は何か、成功のチャンスはどの時期なのかなど人生という答えのないテーマに対し回答が得られる占いです。 同じように生年月日と生まれた時間がから占う西洋占星術と比べると、シンプルで答えがハッキリしやすいのではないでしょうか。ホロスコープより、見るべき箇所が絞りやすく、矛盾した結果が表れにくいという利点があります。
推しポイント 覚えるのが苦手な人に 向いている 漢字だらけの「難解な占い」だとか、変えることのできない宿命をみる「こわい占い」だと敬遠されている方もいらっしゃるかもしれません。 たしかに四柱推命では運命の星を漢字で表現します。 ですが、それはわずか22文字に過ぎません。十干・十二支という時間を表す記号、合計22文字を覚えてしまえばよいだけです。ちょうどタロットの大アルカナの数と一緒。ルノルマンカード全36枚よりも少ないんですよ。 「覚えるのが苦手」という人にこそ、オススメしたいのが四柱推命なんです。 十干 推しポイント
想像力が大切 それらの漢字(専門的には干支、「えと」ではなく「かんし」と読みます)を、自然の風景に置き換えて読み解いていくわけです。
推しポイント 覚えるのが苦手な人に 向いている 漢字だらけの「難解な占い」だとか、変えることのできない宿命をみる「こわい占い」だと敬遠されている方もいらっしゃるかもしれません。 たしかに四柱推命では運命の星を漢字で表現します。 ですが、それはわずか22文字に過ぎません。十干・十二支という時間を表す記号、合計22文字を覚えてしまえばよいだけです。ちょうどタロットの大アルカナの数と一緒。ルノルマンカード全36枚よりも少ないんですよ。 「覚えるのが苦手」という人にこそ、オススメしたいのが四柱推命なんです。 十干
推しポイント
想像力が大切 それらの漢字(専門的には干支、「えと」ではなく「かんし」と読みます)を、自然の風景に置き換えて読み解いていくわけです。

「あなたの生まれた日は、ギラギラ輝く夏の太陽のようですね。だから水の要素で冷ましてあげましょうね」

あなたの生まれた日は、秋の草花のようですね。冬に向けて根っこに栄養を蓄え、少しおとなしくなっている姿で表れています」

こんなふうに生まれた日時の干支をその人の「魂の風景」だととらえてリーディングするのです(流派にもよりますが)。理屈も重視しますが、想像力も大切にする占いなんですよ。
こんなふうに生まれた日時の干支をその人の「魂の風景」だととらえてリーディングするのです(流派にもよりますが)。理屈も重視しますが、想像力も大切にする占いなんですよ。
推しポイント
推しポイント よくなる方法を知る 変わらない宿命を占うというより、乗り越えられるであろう課題を知るツールだと僕は考えています。
よくなる方法を知る 変わらない宿命を占うというより、乗り越えられるであろう課題を知るツールだと僕は考えています。
たとえば、寒い冬には温かなスープを飲むように、生まれた干支の風景が寒ければ火の要素を取り入れる。よくなる方法を知るために、自分の生まれた日時がどの方面に偏っているのかをあぶり出していくのです。そういう鋭さが四柱推命の面白さじゃないかと思っています。 努力さえしていれば必ず成功できるとは限らないのが人生ですよね。その不条理とも思える運命に対して、戦いを挑むことができるようになります。真剣に四柱推命を活用すれば自分が輝くタイミングをあらかじめ知ることができるし、どういう要素を取り入れれば輝くのかを絞ることもできる。 人生という航海に心強いマップを手に入れたようなものです。
たとえば、寒い冬には温かなスープを飲むように、生まれた干支の風景が寒ければ火の要素を取り入れる。よくなる方法を知るために、自分の生まれた日時がどの方面に偏っているのかをあぶり出していくのです。そういう鋭さが四柱推命の面白さじゃないかと思っています。 努力さえしていれば必ず成功できるとは限らないのが人生ですよね。その不条理とも思える運命に対して、戦いを挑むことができるようになります。真剣に四柱推命を活用すれば自分が輝くタイミングをあらかじめ知ることができるし、どういう要素を取り入れれば輝くのかを絞ることもできる。 人生という航海に心強いマップを手に入れたようなものです。
推しポイント
推しポイント

生年月日
生まれた時間さえわかれば

・その人にとって今年はどんな年なのか

・今後10年のテーマは何なのか

・相性が合うのは誰なのか

・どんな職業を選べば発展するのか

などが端的に読み取れます。
もちろんシンプルに

・自分がどんな役目を帯びた人間なのか

を知ることも。
難しい計算も必要ないし、覚える技法も多くはありません。
十干十二支の22文字とそれが表すことに慣れさえすれば、運命という謎に満ちた存在と向き合うことができるのです。
素晴らしいと思いませんか?

2021-06-23

著者プロフィール

暮れの酉(くれのとり)

暮れの酉(くれのとり)

鍛えられた匠の技術と包み込むような会話術で、大阪ミナミの老舗占い館で18年間No.1の座に君臨。朝からできる長蛇の行列は名物となっている。

Share

記事をシェアする

guest
7 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
ミカ
ミカ

「今後のテーマは何か」をどのように調べるのか想像つきません。。
それと、時間が分からないと、詳細などは答えることが出来なさそうですよね?
独学だと勉強の仕方がわからなさすぎます。。

さわ
さわ

占いフェスの動画を見て、暮れの酉さんが“推し”占い師さんになりました。ポーズ取ってるイケメンぽい暮れの酉さんより、動画の中の可愛い暮れの酉さんのほうが好きです。

まいまい
まいまい

とっても分かりやすかった!

Nana
Nana

占いギャザリングでお話を聞いたのですが、笑顔や話し方が優しくて素敵な占い師さんだなと思いました。この記事を読んで、四柱推命にも興味を持ちました。いつか先生の占いを受けてみたいです。そして幸せになりたい!

わっつ
わっつ
返信  Nana

暮れの酉さん私も好きです! 鑑定受けたことがあるのですが、とても柔らかい物腰でわかりやすく話をしてくださいます。このお写真とイメージがだいぶ違うのが気になりますが…(笑)

さちこ
さちこ

おもしろかったです!!!

mai
mai

東洋占星術は漢字が難しそうで大変そうって思ってたけど、おぼえることが22文字ならやれるかも。。。と思いました。

この連載の記事

Others

配信中の記事