
占いの世界観に
没頭できるような空間づくり
サンクチュアリ あの人の鑑定現場
サンクチュアリあの人の鑑定現場
ーーお客様の悩みを聞く鑑定現場は、占い師の職場であると同時に、聖域でもあります。占い師としての矜持や、その人らしさがあふれる特別な空間・サンクチュアリを紹介してもらいましょう。

今回は、オリジナルの「hosi7カード」を使ったカードリーディングレッスンやワークショップなどを行い、グッズ制作も手がけているhosi7さんが登場します。
鑑定室兼アトリエは
自身のブランディングを意識
鑑定室兼アトリエは
自身のブランディングを意識

こちらが鑑定室兼アトリエです。お客様が占いの世界観に没頭できるような空間にするために、インテリアのカラーなどにもこだわりました。お店をやっている方が店内のインテリアにこだわるのと同じように、私もこの空間を通して自分の占いのブランディングをしています。

イベント出店時にも、担当ブースがなるべく普段の鑑定現場に近い雰囲気になるよう、青や白の装飾で統一しています。
空間を整える
アロマのコレクション
空間を整える
アロマのコレクション


鑑定前には、フラワーエッセンスやアロマテラピーを使って空間を浄化したり、自分のエネルギーを整えたりしています。いまはzoom鑑定がメインですが、以前は対面鑑定も多かったので、お客様にも調合したアロマを差し上げていました。アロマが好きで集めていたら、こんなに増えてしまいました!
解説入りのオリジナルカードは
収納方法にもこだわり


鑑定時には、星につながるストーリーやメッセージを降ろすオリジナルのオラクルカードやタロットカード、オリジナルのカードクロスシートを使用しています。

オリジナルのカードは、1枚1枚に絵柄の意味などの解説が入っているのが特徴です。オンライン鑑定でお客様にカードを見せる際にも役立ちますし、占い師さんが初心者向けのレッスンで使うために購入してくださることもあります。

マルセイユタロット、占星術、アロマテラピー、ストーン、女神、サビアン占星術、コーヒーカード、ジオマンシーなどなど、たくさんのオリジナルカードがあるのですが、普段は持ち歩きにも便利な小さめのカードを使用することが多いです。名刺入れなどのアクリルのカードスタンドに収納し、使いやすさにもこだわっています。
感性を豊かにするための
プチアート


お客様に良質な鑑定をお届けするために、日常にプチアートを取り入れて感性を磨くようにしています。好きな音楽を流しながら絵を描いたり、水彩ペンでぬり絵をしたり、心地よい音色の楽器を奏でたり、ノートにアファメーションや祝詞を書いたり……。さまざまなアートに触れることで、感性が豊かになっていくような感覚があります。
ーーー
私はオリジナルの「hosi7カード」によるセッションで、澄んだ星のエネルギーに満ちた、カードと物語による癒しの時間を提供できるよう心がけています。カードを制作する際には、占い師さんが使いやすいと感じるかどうかも重視しているので、イベント販売などで見かけた際にはぜひ手に取ってみてくださいね。