“ならでは”お悩み相談室

――占いをなりわいにしている人が抱える悩みや不安。1人で考えても解決しないことも多いでしょう。これまで多くの占い師の相談にのってきた、占いカフェ&バー「燦伍(さんご)」のオーナー占い師である千田歌秋さんが、あなたのお悩みにお答えします!

#1 占い師はキャラづくりを
したほうがいいですか?

#1 占い師はキャラづくりを
したほうがいいですか?

占い師はキャラづくりすべきなのか? 千田さんの回答は「YES」ですが、そこには意外な理由が隠されていました。

#1を読む

#2 知人からの「占って」
無料と有料の線引きは?

#2 知人からの「占って」
無料と有料の線引きは?

占い師なら誰しも経験する、知人からの「タダで占って」というリクエスト。有料と無料の線引きをするには、お金以外の部分にも目を向ける必要があるのだとか。

#2を読む

#3 「アゲ鑑定」をしないと
納得しないお客様が多い…打開策は?

#3 「アゲ鑑定」をしないと
納得しないお客様が多い…打開策は?

相手の喜ぶことばかり伝える鑑定スタイル=「アゲ鑑定」。千田さんいわく、アゲ鑑定に振り回されないためには「アゲ」と「サゲ」のバランスが重要だそう。

#3を読む

#4 情報を明かさず
「当ててみろ」という挑発的な態度…
どう対応する?

#4 情報を明かさず
「当ててみろ」という挑発的な態度…
どう対応する?

占い師がプレッシャーを感じてしまうような、挑発的な態度のお客様。こうしたお客様に有効な2つの対処法とは?

#4を読む

#5 占い師がSNSを上手に活用する
コツってありますか?

#5 占い師がSNSを上手に活用する
コツってありますか?

プロモーションや顧客獲得のために、占い師に欠かせないSNS。「情報」のみを発信するのではなく、他にも意識しなければならないことがあるそうです。

#5を読む

#6 リピーターを増やすための
改善策はありますか?

#6 リピーターを増やすための
改善策はありますか?

占い師なら誰もがぶつかる「リピーター獲得問題」。リピーター獲得のためには質の高い鑑定のみならず、“6つの要素”が大切だといいます。

#6を読む

#7 占っていても反応が薄いお客様に どう対処すべき?

#7 占っていても反応が薄いお客様に どう対処すべき?

占い師へのアンケートで「難しいお客様ランキング」を作ったら、「反応の薄いお客様」は上位に来るのではないかと言われるほどのお悩みなのだそう。

#7を読む

#8 お客様の“情報後出し”を 最小限にするためには?

#8 お客様の“情報後出し”を 最小限にするためには?

お客様の「情報後出し」というのは、お客様を占った後に、結果にもかかわるような追加情報を打ち明けられること。情報の後だしが問題になる場合の対処法とは?

#8を読む

#9 占いのせいでお客様が大失敗。自信を取り戻したい…

#9 占いのせいでお客様が大失敗。自信を取り戻したい…

誤った占断をしてしまい自信を失ってしまった場合どうすればいいのか? 占い師は、お客様の人生ではなく“占い”に責任を持つのが大事なのだそう。

#9を読む

#10 鑑定が盛り上がらない。 お客様に響くセッションとは?

#10 鑑定が盛り上がらない。 お客様に響くセッションとは?

お客様の心に響く鑑定にならない…。鑑定が盛り上がらない代表的な二つのケースを挙げて、原因を探っていきましょう。

#10を読む

#11 本業と占い師の両立に苦戦。 スケジュール管理のコツは?

#11 本業と占い師の両立に苦戦。 スケジュール管理のコツは?

スケジュールの管理は、フリーの占い師として活動するうえで軽視されがちなテーマですが、実は最重要課題なのです。

#11を読む

#12 ほかの占いも学びたい… サブ占術を選ぶときのヒント

#12 ほかの占いも学びたい… サブ占術を選ぶときのヒント

プロとして活動を続けるなら、命術、卜術、相術、それぞれ一つずつは網羅しておくのが理想的です。

#12を読む

#13 最短距離で習得するコツは? サブ占術の勉強方法

#13 最短距離で習得するコツは? サブ占術の勉強方法

プロ占い師として活動するため、特にサブの占術を習得するために勉強する場合、効果的な勉強方法について考えていきましょう。

#13を読む

#14 占い師としての活動の幅を広げたい… オファーを得る方法は?

#14 占い師としての活動の幅を広げたい… オファーを得る方法は?

個人で活動する占い師が仕事の幅を広げるには、どこに行って何をすれば、オファーにつながるのでしょうか。

#14を読む

#15 そろそろ有料で占いたい…鑑定料金の決め方は?

#15 そろそろ有料で占いたい…鑑定料金の決め方は?

無料や安い金額で占う弊害とは?「自分の占いには価値があるから有料にする」という意識の重要性について。

#15を読む

この記事を読んだあなたにおすすめ

千田歌秋さん実践テクニック講座のお知らせ

千田歌秋さん実践テクニック講座のお知らせ

稼げる占い師になる実践テクニック講座【後編】
1月17日、24日、31日

占い師として「稼ぎ続ける」ために千田歌秋さんのノウハウを惜しみなくお伝えした「稼げる占い師になる実践テクニック講座」の続編を開講します。

この講座は残念ながら、誰でも簡単にたくさん「稼げる」という講座ではありません。
地味に誠実に真面目に安定的に「稼ぐ」、そういうプロ意識を持つことを目的とした講座です。

今回の講座では

・鑑定現場で使えるコミュニケーション術
・アゲサゲ鑑定、期待値コントロールのテクニック
・相談者を依存させない方法
・占的の絞り方
・鑑定のフローチャート
・つかみをどうするか

など、実践的な内容を、ロールプレイを交えて実際の占い鑑定の場面を想定しながらお伝えします。

詳細はこちら

著者プロフィール

千田歌秋(せんだ・かあき)

千田歌秋(せんだ・かあき)

占いカフェ&バー燦伍(さんご)のオーナー占い師であり、バーテンダー。飲食と占いの融合とホリスティックな癒しをテーマに、占い鑑定と開運メニューを提供。店舗経営と占い鑑定のほか、占い師の育成やマネジメント、占いイベントの企画監修も行うなど、様々な占い事業を展開している。
著書に「ビブリオマンシー 読むタロット占い」(日本文芸社)、「はじめてでも、いちばん深く占える タロットREADING BOOK」(学研プラス)がある。

HP https://khakisenda.wixsite.com/eranos

Share

記事をシェアする

guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments

この連載の記事

Others

配信中の記事