占い師がSNSを上手に活用するコツってありますか?

――占いをなりわいにしている人が抱える悩みや不安。1人で考えても解決しないことも多いでしょう。これまで多くの占い師の相談にのってきた、占いカフェ&バー「燦伍(さんご)」のオーナー占い師である千田歌秋さんが、あなたのお悩みにお答えします

第五回

占い師がSNSを
上手に活用するコツって
ありますか?

「ファンを増やすためにSNSを本格的に始めたいのですが、Twitter、YouTube、noteなど何を重点的にやったらいいかわかりません。占い師がSNSを上手に活用するコツってありますか?」

現在、さまざまなSNSサービスがあり、今後も進化したり、増えていったりするでしょう。ほんの一部の例外を除いては、多くの占い師は(私を含め)ついていくのに精一杯という人も多いのではないでしょうか。

占い館や電話占い会社に所属していれば、ある程度宣伝や集客をしてくれます。しかし、私たちフリーランスが個人活動をする時は、SNSなどで自らプロモーションをしていく必要があります。とはいえ、ウェブマーケティングのプロや、SNS運用の仕事が本職という方でもない限り、アプリやツールを完璧に使いこなすのは至難の業。それでも何とか対応していかなければ、仕事を充実させにくい現実があります。

そこで今回は、まだプライベートアカウントしか持っていない人や、占い師アカウントを運用しているけれどなかなか集客につながらない人が、どんなSNSをどのように活用すればいいのかを探っていきましょう。

あなたに最適な
SNSを見極めるには?

あなたに最適な
SNSを見極めるには?

占い師のみなさんがSNSを活用する目的は、おそらく自分を知ってもらうことと、顧客を獲得することではないでしょうか。この顧客とは、売上に直接結びつかないフォロワーではなく、実際に代金をお支払いいただく依頼者のことと考えましょう。その場合、最適なSNSサービスを見極めるために二つのことを考える必要があります。

一つ目はあなたの魅力が伝わりやすい方法を選ぶこと。もう一つは、あなたがどういった仕事の依頼を増やしたいのかを決めることです。たとえば、対面鑑定を中心に活動したいのなら、実際に占いをしている自分の姿を知ってもらうことが重要です。InstagramライブやYouTube配信など、動いている自分を見せるのが有効な手段になるでしょう。また、そこにお客様の声や感想を並べると、説得力のあるリアルな口コミになります。

メール鑑定の依頼を受けたいのであれば、ブログやnoteを選ぶといいでしょう。ただしこれは、金額の高い本格鑑定の場合です。珍しい占術のことや地道に研究した独自の内容などをしっかり記しておくと、注文が入りやすいでしょう。さらにどんなメール鑑定をするのか、サンプルを読むことができると、依頼率が格段に上がります。

電話鑑定など遠隔鑑定を個人で行う場合は、拡散しやすいTwitterやFacebookが便利です。魅力的なプロフィールや固定ツイートなどを見てもらい、興味を持ってもらいましょう。対面鑑定やイベント鑑定のお客様から誘導することもできるので、あなたのリアルな人柄や性格がにじみ出るような投稿がベストです。

フォロワーではなく
ファンを作ることが大切

フォロワーではなく
ファンを作ることが大切

もちろん、いくらSNSで興味を持ってもらっても、仕事の依頼につながらなければ意味がありませんよね。日々の占いや無料鑑定でフォロワーを増やすことはできますが、あなたに唯一無二の個性や才能がなければ、わざわざ有料の占いを受けてくれようとまでは思ってもらえません。心がけるべきはあなたの占いの「魅力」を発信すること。あなたの占いの「情報」を発信しても、タダで利用されるだけで終わってしまいます。フォロワーではなくファンを作ることを考えましょう。

また注文窓口をしっかりと整えおくことも大切です。申し込みのページが見つけにくかったり、依頼方法が煩雑だったり、決済システムの融通が利かなかったりすると、成約前にあきらめてしまうことがあります。クリック一つで依頼フォームに飛ぶこと、説明が簡潔であること、明朗会計であることを確認してくださいね。

もちろん、これらは一例に過ぎません。あなたのスタイルとターゲット層に合うサービスを見極め、それを有効に活用するためには、しばらく試行錯誤しながら決めていくしかないと思います。とにかくやってみないことには、それぞれの特性やユーザー層などははっきりと見えてきません。苦手意識があっても、メジャーなSNSは一通り体験してみることをおすすめします。

著者プロフィール

千田歌秋(せんだ・かあき)

千田歌秋(せんだ・かあき)

占いカフェ&バー燦伍(さんご)のオーナー占い師であり、バーテンダー。飲食と占いの融合とホリスティックな癒しをテーマに、占い鑑定と開運メニューを提供。店舗経営と占い鑑定のほか、占い師の育成やマネジメント、占いイベントの企画監修も行うなど、様々な占い事業を展開している。
著書に「ビブリオマンシー 読むタロット占い」(日本文芸社)、「はじめてでも、いちばん深く占える タロットREADING BOOK」(学研プラス)がある。

HP https://khakisenda.wixsite.com/eranos

Share

記事をシェアする

guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments

この連載の記事

Others

配信中の記事